将軍さまが菓子を配る…?

明治以降に1度廃れてしまったこの行事ですが
1979年6月16日に「和菓子の日」として復活しました!
 
6月16日「和菓子の日」は厄除け招福を願う行事です('◇')ゞ
 
 
簡単に言いますと、江戸幕府時代
この日は大広間において「将軍が大名や旗本に菓子を配った」という行事が、和菓子の日の由来です。
和菓子の日はかつて「嘉祥頂戴(かじょうちょうだい)」と呼ばれ、盛大に執り行われていました。
 
白木の盆に積まれた菓子を一人一個ずつ取らせたそうで、二代将軍秀忠までは、
将軍自らが菓子を与えたので、その後数日間は肩が痛かったとの逸話も残っています。
 
また 聞き慣れない「嘉祥(かじょう)」という単語は
健康を祈願した年の年号が「嘉祥」で、西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏に、
仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16種類の菓子・餅などを神前に供えて
疫病祓いをし、健康招福を祈願したのが由来とされています('◇')ゞ
 
難しい話になりましたが、
簡単に言うと「暑い夏が来るから和菓子を食べて乗り切ろうぜ!」という日みたいです。笑
 
みなさんはどんな和菓子が好きですか??